症例case

【犬】肛門周囲腺腫の切除術

肛門周囲腺腫とは?

肛門周囲腺腫とは、肛門周囲腺が腫瘍化した良性の腫瘍です。主に、去勢手術をしてない中高齢の雄に発生するホルモン依存性の腫瘍です。

ただし、肛門周囲腺癌、肛門嚢アポクリン腺癌と呼ばれる悪性の腫瘍である可能性もあります。見た目では肛門周囲腺腫と判別することはできません。しこりに針を刺して細胞を検査(細胞診)しても悪性か良性かの判断は難しく、病理検査をすることで確定診断することができます。

また、雌の発生はごく稀とされており、同じような場所に発生した場合、悪性の腫瘍である可能性が高いです。

症状

  • 肛門周辺の皮膚のしこり
  • お尻を頻繁に舐める
  • 肛門周辺から出血
  • 肛門周辺の化膿
  • お尻を痛がる など

小さい腫瘍であれば無症状であることが多いですが、進行していくと大きくなっていき、排便がしずらくなることがあります。

また、腫瘍を気にして舐めたり、地面に擦りつけたりすることにより、しこりから出血することがあります。そこから感染症などの様々な問題が生じます。少しでも違和感を感じたら動物病院に相談してください。

診断

良性の肛門周囲腺腫なのか、悪性の肛門周囲腺癌や肛門嚢アポクリン腺癌なのかを鑑別する必要があります。しこりに針を刺して細胞を検査(細胞診)する方法もありますが、確実な判断を下すことは難しいです。病理検査をすることで確定診断することができます。

治療

肛門周囲線の腫瘍の場合は、外科的な切除が第一選択になります。また、腫瘍が肥大化してる場合は、レーザーや放射線治療などを行い、腫瘍を小さくしてから手術をすることもあります。また、未去勢の場合、切除手術時に去勢手術も同時に行います。そうすることにより、再発予防効果が期待できます。

また、悪性の腫瘍の場合は、肛門の悪性腫を全摘出し人口肛門を付ける場合もあります。または、放射線治療や、抗がん剤投与により長期で治療を行うことになります。

手術前
切除後

最後に

雄のホルモンバランスにより、肛門周囲腺腫が引き起こされるケースが多い為、若い時に去勢手術を行う事が1番の予防に繋がります。若い時に去勢手術を行なっておくことにより、発症リスクを軽減する事ができるのです。

また、高齢になってからの麻酔などを利用する手術は、ペットとってもリスクになります。しこりを見つけた際は、早めの対応、早めの治療を心がけ病院へ連れて行きましょう。