▲TOPへ戻る

診療案内

診療受付時間

診 療 受 付 時 間 
午前 9:00 ~ 11:45
午後 4:00 ~ 7:15

●休診日:火曜日、祝日、日曜午後

受付時間変更のお知らせ

午前の受付時間が11時45分まで、午後の受付時間が7時15分までとなりました。
少し早めにご来院頂きますよう、お願い申し上げます。
皆様にはご不便をおかけすることとなりますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

臨時休診・診察時間変更のお知らせ

狂犬病予防注射事業により獣医師が不在となるため、
4月8日(土)午前休診(午後は4時より通常診察)
4月16日(日)、30日(日)臨時休診

診察対象動物

犬、猫、うさぎ、フェレット、ハムスター、モルモット等の小型ほ乳動物

※鳥類は診察対象外とさせていただいております。
※上記以外の動物に関しましては、診察に制限が出ることがありますので、ご連絡を下さい。

時間外対応について

留守番電話のメッセージに、「お名前」「電話番号」をゆっくり確実にお残しください。
こちらから折り返し電話をさせていただきます。なお、10分以内に返答がない場合は、すぐに対応できない可能性がございます。ご迷惑をおかけいたしますが、他の病院をお探しください。(※別途、時間外料金が必要となります。)

※香川県獣医師会小動物臨床部会の部会員により、夜間当番医制度をおこなっています。
 20:00~22:30の間、かかりつけ医に連絡がつかない場合にご利用ください。

香川県獣医師会・夜間当番

予防について

マダニ予防(バベシア症・SFTS予防)、ノミ対策を始めましょう

マダニ予防開始の季節になりました。マダニはワンちゃんに対して、「バベシア症」という重度の貧血を引き起こし、命に係わる病気(寄生虫)をうつすことがあります。マダニは春から秋にかけて活発に活動をしており、草むらや芝生に潜んでいますので、日常的なお散歩コースや公園・河川敷・山などでうつります。このバベシア症、香川県が全国で一番発生数が多いという報告がありました。今現在バベシア症に対する特効薬はなく、フィラリア症とならんで、かかると非常にやっかいな病気ですので、バベシア症をうつす元である、マダニの予防・駆除を強くお勧めします。予防期間は3月から11月位までをおすすめしています。
また、近年マダニがうつす人の病気で、SFTS(重症熱性血小板減少症候群)のニュースを時々見かけますが、この病気が犬や猫にもうつることがわかりました。さらにはその犬や猫の体液等との接触により、人にうつったと考えられる報告があり、注意が必要です。 また、ノミは痒みによるストレスだけでなく、強いアレルギーを引き起こしたり、おなかの寄生虫をうつすこともあります。
お散歩中や家の庭(ノラ猫がノミを落としていく)でうつされたと思われる患者様も来院されています。合わせて予防をしてあげましょう。

狂犬病の予防接種をしましょう

全てのワンちゃん(おうちの中だけで飼われているワンちゃんも含む)は一生に一回の登録と年一回の予防接種が、法律で飼い主様に義務づけられています。
当院では診察時間内であればいつでも予防接種を行うことが可能で、役場への手続きも代行しています。簡単な健康チェックも含めて、役場と同価格で行っていますので、どうぞご利用ください。役場から届いたお葉書をお持ちいただくと手続きが楽にすみます

フィラリア症の予防は5月の中旬から開始です

フィラリア症とは、心臓の中にそうめんのような寄生虫がわいてしまう大変怖い病気で、蚊によってうつされます。おなかの中の虫と異なり、簡単に駆虫することができません。昨今の温暖化の影響により蚊のいる期間が長くなり、宇多津町周辺では5月中旬から12月中旬までの予防を推奨しています。(生活環境により異なることがありますので、詳しくはお問い合わせください。)フィラリア症は毎月1回の予防薬をのませていただくか、1年に一回の注射により予防することができます。もともとはワンちゃんの病気ですが、ネコちゃんやフェレットちゃんにもうつることがわかっていますので、同様の予防をお勧めしています。フィラリア症の予防開始前には血液検査と体重チェックが必要です。そろそろ準備をはじめましょう。

不妊・去勢手術をしましょう

望まれないネコちゃん・ワンちゃんを増やさないよう、子供を産ませることを計画していない飼い主様には、不妊・去勢手術をお勧めしています。手術により予防できる病気もありますので、悩まれている飼い主様は一度ご相談ください。

当院ではうさぎの不妊・去勢手術も行っています。
メスうさぎは2~3歳から子宮疾患が増てくることがわかっています。オスうさぎも性格が温和になったり、スプレー行動が減ったりすることがあります。
手術は生後6か月~12か月の間に行うことをお勧めしていますが、いつでも行うことは可能です。気になる方は一度ご相談ください。

不妊・去勢手術時のマイクロチップ埋め込み割引サービス始めました

通常価格 5,500円→4,950円 で行います。(別途環境省データベースへの登録手数料:オンライン申請では300円、紙申請では1,000円が必要です)
マイクロチップを埋め込むと、迷子や災害時の身元確認が容易になります。
マイクロチップの埋め込みって痛そう、、、って、ちゅうちょしている飼い主様、麻酔がかかっている間に終わらせてあげる事ができますよ。
特に保護猫ちゃんにおすすめです。

マイクロチップに関して詳しく知りたい方はこちらをクリック!!

詳しくはこちらをクリック